機材への投資は「快適さ」への投資|仕事の質を支えるデバイス選び

ノマドツール

デバイス構成:3台で現場を支える

現在稼働しているデバイスは3台。

  • 持ち運び用ノートPC(HP)
  • 事務所据え置き用ノートPC(A3サイズ)
  • iPad Pro 11インチ(M4)

この3台で、税理士事務所の業務ノマドシンクワークスのプロジェクトの両方をこなしています。

デバイスの使い分けと役割

持ち運び用のノートPCは軽さ重視。
外出時はこれにiPad Proを組み合わせて、手書きメモやサブディスプレイとして使用します。
事務所ではA3ノートPCをクラムシェルモードで稼働。
自宅・外出先・事務所のどこでも、同じ作業環境で切り替え可能です。

データはすべてクラウド管理。
メール添付やUSB経由のやり取りはもう不要です。
スマホでのちょっとした共有も、Chatworkのマイチャット程度にとどめています。

税理士業務とノマド業務、それぞれの最適解

税理士業務の多くはスタンドアロン型のシステムで完結。
一方、ノマドシンクワークスの仕事はクラウドベースで、どこでも対応できるよう設計しています。

つまり、

  • 税理士業務:据え置きPC中心
  • ノマド業務:持ち運びPC中心
    という住み分けを明確にしているんです。

移動中の「思考時間」も投資対象

移動中はスマホでChatGPTを使い、思考整理やネタ出しを行います。
ブログのアイデアや仕組み化のヒントは、すぐNotionにメモ。
“移動”も仕事の一部として設計しています。

iPad Proは「視覚チェックとバランス確認」に最適

ブログのレイアウト確認、画像チェック、外出先でのプレゼンなど、
クリエイティブ作業のサブディスプレイとして大活躍。
メモリ容量も多めのモデルを選び、マルチタスクに耐えられる構成にしています。

「スペック」はストレスを減らす保険

PCやタブレットは安くありません。
でも、動作が遅くストレスが溜まる時間の方がよっぽど高コスト。
毎日触れるものだからこそ、サクサク動くスペックに投資しています。

iPhone=移動する作業ハブ

電話よりも“カメラ兼作業ハブ”。
ブログ用の写真や動画を撮影し、SNS投稿まで一気通貫。
iPhone13でも十分戦えるスペックです。
撮影時はInsta360 Flow 2Proを使い、安定した映像を残しています。

道具としての「機材」

機材は単なるガジェットではなく、現場で使う道具
キャンプ道具と同じで、使い込むほど愛着が湧く。
スノーピークのペグハンマーの銅ヘッドが潰れていくように、
日々の仕事で少しずつ“味”が出ていくのが楽しいところです。

インドアとアウトドア、両方のフィールドで働く

税理士業務は室内、ノマドワークスの仕事は現場や屋外も多い。
両方のフィールドに耐えうる機材を選ぶことが、
私にとっての「仕事の質」への投資です。