Notion

ノマドツール

【ノマドギアレビュー】ThinkPad X1 Carbon Gen13|1週間使って感じた“完成度”

Lenovo ThinkPad X1 Carbon Gen 13 を購入して1週間使用した感想を、HP ENVY x360 からの乗り換え比較も交えてご紹介。軽さ・キータッチ・トラックポイント・OLED画面・セットアップの流れまで、実務で使う個人事業主視点でまとめました。
ノマドワークフロー

GPTでつくる「月次報告書プロンプト」|会計報告を効率化する新しい方法

ChatGPTを使って月次報告書を自動生成。税理士が実際に使うプロンプト構成、CSVインポートの仕方、Notion連携までを解説。数字説明より「対話」が増える報告書スタイルへ。
寺院DX

お寺プロジェクト進行中|住職と確認した次の一歩

お寺のDXプロジェクトが一歩前進。住職とプロトタイプを共有し、クラウド移行の方向性を確認しました。檀家帳や業務メモを外でも扱える仕組みづくりを進めています。
ノマドスタイル

税務ソフトもNotionもkintoneも、一長一短。大事なのは「ツールを使いこなす人の設計力」。

税務ソフトもNotionもkintoneも一長一短。完璧なツールは存在しません。大切なのは「どのソフトを使うか」ではなく「どう設計し、どう活かすか」。士業の現場で多くのツールを使ってきた筆者が、人とITが調和する働き方のヒントを解説します。
ノマドワークフロー

Notionカレンダーは予定表ではなく“行動の鏡”だった

税理士が実践するNotionカレンダーの活用法。予定表としてではなく「行動の記録」として使うことで、予定と実績をつなぎ、業務の見える化を実現します。スマホ版・PC版の使い分けも解説。
ノマドツール

【Notion × Zapier】郵送DBを自動化する方法|税理士が実務で使う設定例

郵送履歴の管理をNotionとZapierで自動化。レターパックや郵送物を登録すると、Gmailで自動通知が送られる仕組みを税理士が実際の事例で解説します。
ノマドツール

Notionで作る顧客データベースの設計方法|税理士が実践する情報一元化と顧客コード管理

Notionを使った顧客情報管理の実例を紹介。Relation・Rollupで契約情報や月次進捗を一元化し、税務システムと連携できる顧客コード設計のポイントを税理士が解説します。
ノマドツール

税理士が解説!Notionを毎日使う本当の理由

税理士が毎日Notionを使う理由を解説。顧客管理、月次処理、郵送DB、日報など実務での活用例を紹介し、少人数の事務所でも効率的に仕組み化できるポイントをまとめます。
ノマドワークフロー

ChatGPTで事務所効率化!税理士が実践する3つの活用事例

ChatGPTを使った業務効率化の実例を紹介。Gmail要約、報告書作成、日報分析など、税理士事務所の現場で役立っている具体的な工夫を解説します。
ノマドスタイル

法人設立のご報告|NOMADSYNC WORKSが目指す「人とITの調和」

クラウド会計やNotionなどのSaaS導入を通じて、人がより「考える」ことに集中できる環境をつくる。NOMADSYNC WORKS設立の背景とこれからのビジョンをお伝えします。
NOMADSYNC WORKSをフォローする