税理士はオフェンスラインだ|チームを支える静かなリーダーシップ

ノマドスタイル

税理士の仕事は、会計や税金の計算・申告だけではありません。
お客様の経営判断を支え、時にリードしながら一緒に走る“サポートのプロ”です。

この姿勢を、私は学生時代に所属していた**アメリカンフットボールの「オフェンスライン(OL)」**に重ねています。
目立たないけれど、欠かせない存在。まさに「縁の下の力持ち」。

オフェンスラインとは?

アメフトの攻撃チームの最前線に立つ5人。
彼らはボールを持たず、スコアも取らない。
それでも、チームが前に進むためには彼らの存在が不可欠です。

  • ランプレーでは、味方が走る道を体を張って切り拓く
  • パスプレーでは、クォーターバック(QB)を守り抜く

彼らが倒れた瞬間、攻撃は止まる。
派手さはないけれど、全員のプレーを支える根幹です。

税理士も「チームの土台」をつくる仕事

税理士も同じです。
数字を扱うだけでなく、経営者が走りやすいフィールドを整えることが仕事。

たとえば、

  • 財務データを整理して経営判断を助ける
  • 効率化の仕組みを整えて動線をつくる
  • 税務リスクを未然に防ぎ、安心して前に進める環境をつくる

これらはすべて、チームの「前進」を支えるためのブロック。
成果が直接自分に返ってこなくても、仲間の成果が自分の喜びになる
そんな仕事です。

時には“リードブロック”も必要

OLはただ守るだけでなく、状況によっては先頭に立って走路を開くこともあります。
税理士も同じ。

お客様が迷った時、
誤った方向に進みそうな時は、別の選択肢を提示して前へ導く。

  • 「それは節税にはなるけど、リスクが高いです」
  • 「いまは守りよりも攻めに回る時期です」

冷静な視点でリードすることも、プロの役割です。

ノマドワークスが目指す“支えるプロフェッショナル”

NOMADSYNC WORKS では、こうした「支える力」を仕事の中心に据えています。
派手に見えないけれど、チームが前に進むための仕組みを作ること

  • データを整理し、情報を可視化する(Notion / kintone / Power Query)
  • 自動化で日々のルーティンを軽くする(Zapier / AI連携)
  • 人が本来やるべき「考える時間」を取り戻す

私にとって税理士業もIT業も、本質は同じです。
どちらも「チームを支えるための仕組みづくり」。

まとめ|縁の下の力持ちにこそ、誇りを。

税理士は、経営のオフェンスライン。
お客様というQBやRBを守り、支え、時に導く存在です。

目立たなくてもいい。
でも、支えた先でチームが前に進む瞬間――
その「音のしない勝利」にこそ、プロの誇りがある。